top of page

Latest News
最新のニュース





米粉スイーツKu- 西川久美子さん インタビュー【後編】:父の知恵と米粉が織りなす「幸せのお菓子」をお客様のもとへ
2023年3月1日、茨城県常陸大宮市に、お菓子工房「米粉スイーツKu-(くう)」がオープンしました。オーナーは、東京都内でエステティシャンとして働いていた経歴を持つ、西川久美子(にしかわ・くみこ)さん。ある日突然、和菓子職人の父から送られてきたプリンがきっかけとなり、父の味...

谷部文香
2023年3月1日
0件のコメント


米粉スイーツKu- 西川久美子さん インタビュー【前編】:父の知恵と米粉が織りなす「幸せのお菓子」をお客様のもとへ
2023年3月1日、茨城県常陸大宮市に、お菓子工房「米粉スイーツKu-(くう)」がオープンしました。オーナーは、東京都内でエステティシャンとして働いていた経歴を持つ、西川久美子(にしかわ・くみこ)さん。ある日突然、和菓子職人の父から送られてきたプリンがきっかけとなり、父の味...

谷部文香
2023年2月28日
0件のコメント


11月27日(日)映画『夢みる小学校』上映会開催!ともに問い合って、より良い答えを見つけるために(NPO法人トモニトウ)
さまざまな立場の大人たちが教育と地域について考え、地域と学校をつなぐ活動を展開する「NPO法人トモニトウ」。今回は、高校の教員でありながら代表理事も努める金子容子(かねこ・ようこ)さんに、「トモニトウ」設立の背景や11月27日(日)にロゼホールで上映予定の映画『夢みる小学校...
谷部文香
2022年11月25日
0件のコメント
Series&Feature
連載・特集記事





「私たちらしさ」を大切に、美味しいイチゴを届けたい(hiko farm 彦田真吾さん・結衣さん)
2021年、茨城県常陸大宮市で新規就農した「hiko farm」の彦田真吾(ひこた・しんご)さんと奥様・結衣(ゆい)さんご夫妻。 神奈川県出身のお二人が偶然にも、茨城県内で人生で一番美味しいイチゴに出会い、その美味しさに魅了され、イチゴ農家の道を志しました。...
谷部文香
2023年1月26日
0件のコメント


イチゴのプロフェッショナルであり続けたい(おひさまのいちご園 菅野大志さん・久美子さん)
埼玉県出身の菅野大志(かんの・たいし)さんと、兵庫県出身の奥様・久美子(くみこ)さんが経営する「おひさまのいちご園」。 偶然にも出会った茨城県常陸大宮市(御前山)で就農し13年目を迎えました。そんなお二人は、茨城県産の美味しいイチゴをお客様に届けたいと日々イチゴと向き合って...
谷部文香
2023年1月25日
0件のコメント


常陸大宮市で頑張る農家さんにインタビューVol.9 田口薫さん
茨城県取手市出身。常陸大宮市へ移住し、就農して、9年目を迎えた田口薫(たぐち・かおる)さん。 就農する以前は、会社員として働いていたといいます。農業未経験ながら就農した田口さんに、移住した経緯や農業を始めようと思ったきっかけ、今後の目標などさまざまなお話を伺いました。...
谷部文香
2022年12月6日
0件のコメント
Recent Posts
最新の記事





米粉スイーツKu- 西川久美子さん インタビュー【後編】:父の知恵と米粉が織りなす「幸せのお菓子」をお客様のもとへ
2023年3月1日、茨城県常陸大宮市に、お菓子工房「米粉スイーツKu-(くう)」がオープンしました。オーナーは、東京都内でエステティシャンとして働いていた経歴を持つ、西川久美子(にしかわ・くみこ)さん。ある日突然、和菓子職人の父から送られてきたプリンがきっかけとなり、父の味...
谷部文香
2023年3月1日
0件のコメント


米粉スイーツKu- 西川久美子さん インタビュー【前編】:父の知恵と米粉が織りなす「幸せのお菓子」をお客様のもとへ
2023年3月1日、茨城県常陸大宮市に、お菓子工房「米粉スイーツKu-(くう)」がオープンしました。オーナーは、東京都内でエステティシャンとして働いていた経歴を持つ、西川久美子(にしかわ・くみこ)さん。ある日突然、和菓子職人の父から送られてきたプリンがきっかけとなり、父の味...
谷部文香
2023年2月28日
0件のコメント


「私たちらしさ」を大切に、美味しいイチゴを届けたい(hiko farm 彦田真吾さん・結衣さん)
2021年、茨城県常陸大宮市で新規就農した「hiko farm」の彦田真吾(ひこた・しんご)さんと奥様・結衣(ゆい)さんご夫妻。 神奈川県出身のお二人が偶然にも、茨城県内で人生で一番美味しいイチゴに出会い、その美味しさに魅了され、イチゴ農家の道を志しました。...
谷部文香
2023年1月26日
0件のコメント


イチゴのプロフェッショナルであり続けたい(おひさまのいちご園 菅野大志さん・久美子さん)
埼玉県出身の菅野大志(かんの・たいし)さんと、兵庫県出身の奥様・久美子(くみこ)さんが経営する「おひさまのいちご園」。 偶然にも出会った茨城県常陸大宮市(御前山)で就農し13年目を迎えました。そんなお二人は、茨城県産の美味しいイチゴをお客様に届けたいと日々イチゴと向き合って...
谷部文香
2023年1月25日
0件のコメント


常陸大宮市で頑張る農家さんにインタビューVol.9 田口薫さん
茨城県取手市出身。常陸大宮市へ移住し、就農して、9年目を迎えた田口薫(たぐち・かおる)さん。 就農する以前は、会社員として働いていたといいます。農業未経験ながら就農した田口さんに、移住した経緯や農業を始めようと思ったきっかけ、今後の目標などさまざまなお話を伺いました。...
谷部文香
2022年12月6日
0件のコメント


11月27日(日)映画『夢みる小学校』上映会開催!ともに問い合って、より良い答えを見つけるために(NPO法人トモニトウ)
さまざまな立場の大人たちが教育と地域について考え、地域と学校をつなぐ活動を展開する「NPO法人トモニトウ」。今回は、高校の教員でありながら代表理事も努める金子容子(かねこ・ようこ)さんに、「トモニトウ」設立の背景や11月27日(日)にロゼホールで上映予定の映画『夢みる小学校...
谷部文香
2022年11月25日
0件のコメント


上大賀地区ハロウィンイベント初開催!子どもと地区の架け橋を目指して(宮本亜希子さん)
2022年10月31日(月)常陸大宮市上大賀地区にて「常陸大宮市交通安全母の会」と「110番の家」のコラボレーションによるハロウィンイベントが初めて開催されました。 今回このイベントを企画をしたのは、宮本亜希子(みやもと・あきこ)さん。本記事では、宮本さんがイベントを企画し...
谷部文香
2022年11月10日
0件のコメント


【漢方のハセガワ薬局】症状で悩む人を漢方の力で救いたい。地元に根付く、漢方専門薬局の挑戦
2022年4月1日、常陸大宮市抽ヶ台町の住宅街にオープンした「漢方のハセガワ薬局」。店主で薬剤師の野口和彦(のぐち・かずひこ)さんは、「治せる人は確実に治したい」という信念のもと、丁寧なカウンセリングで、患者さん一人ひとりと向き合い続けています。また、薬剤師として市内の病院...
谷部文香
2022年11月1日
0件のコメント


常陸大宮市で頑張る農家さんにインタビュー Vol.8 枝もの家・柳田雄介さん
千葉県出身で、常陸大宮市へ移住し、枝物農家として5年目を迎えた柳田雄介(やなぎだゆうすけ)さん。移住者でありながら、枝物を専業とする農家の中心的存在で、2022(令和4)年には、仲間と立ち上げた青年部(ヤングファーマー部)の代表も務められています。地域を担う農家として、周囲...
谷部文香
2022年9月15日
0件のコメント


常陸大宮市で頑張る農家さんにインタビューVol.7 長山哲也さん
常陸大宮市の認証特産品である枝物。「枝物+α」で生計を立てる人が多い中で、枝物一本のパイオニア的存在が、長山哲也(ながやまてつや)さんです。 もともと農業とは無縁の世界で生きていた長山さんに、枝物と出会ったときのこと、枝物との向き合い方、今後の夢などさまざまなお話を伺いまし...
谷部文香
2022年8月26日
0件のコメント


【おしゃらぐキッチン】第2の人生は、ワクワクを提供するイタリアンの料理人!
「おしゃれで誰もがワクワクする料理を」という意味が込められた、創作イタリアン「おしゃらぐキッチン」。 シェフの五位渕正彦(ごいぶちまさひこ)さんは、地元に素敵なお店を開きたいとの想いで、脱サラしお店を開業しました。 そんな五位渕さんに脱サラした当時のこと、開業しようと思った...
谷部文香
2022年7月29日
0件のコメント


【そば道場 久慈川翁】父の店を引き継いで再出発。新しい形のそば屋を目指して。
「他の人がやっていない面白いことがしたい」と笑顔で語る「そば道場 久慈川翁」の店主・瀧澤俊輔(たきざわしゅんすけ)さん。 もともと東京でサラリーマンをしていましたが、父が平成7(1995)年から続けた店が閉店すると聞き、引き継ぐことを決意しました。...
谷部文香
2022年7月28日
0件のコメント


【ナリ夢工房】夫の生家に家族で移住。長年の夢、ついに叶える。
「皆さんのおかげで」と何度も語るのは、店主・江原真弓(えはらまゆみ)さん。 「定年したらカフェを経営する」という夢を夫・和徳さんの地元・常陸大宮市で叶えました。夫婦の夢をサポートするのは、長女・成田明香里(なりたあかり)さんと長男・弘希(ひろき)さん。...
谷部文香
2022年7月27日
0件のコメント


【そば家 麦藁】挑戦と恩返し、それがここにいる理由。
「常陸大宮市は本当に良いところだと思います」と何度も語るのは、「そば家 麦藁」の店主・前田章裕(まえだあきひろ)さん。 ひたちなか市出身の前田さんが、常陸大宮市でお店を構え、一家で移住した経緯、お店にかける想いなど、さまざまなお話を伺いました。...
谷部文香
2022年7月26日
0件のコメント


【パティスリークレール】姉妹でつくる、洋菓子とパンを通した「憩いの場」。
子どもの頃からお菓子作りが好きだった聡子さんは、茨城県内の洋菓子店で修行を積み、2019年、地元である常陸大宮市・御前山で、パン担当の姉・躍子(ようこ)さんと共にお店を構えました。今回は、開業するまでの道のり、今後の夢など、さまざまなお話を聡子さんに伺いました。...
谷部文香
2022年7月25日
0件のコメント


常陸大宮市で頑張る農家さんにインタビューVol.6 梶山肇司さん・昭子さん
県北・県央の5市町村(常陸大宮市、大子町、常陸太田市、那珂市、ひたちなか市)の各JA常陸なす部会で栽培され、市場へ出荷される「奥久慈なす」。 昼夜の大きな寒暖差の中で育つ「奥久慈なす」は、濃い紫色の柔らかい皮と引き締まった実という特性を持つことから、市場からも高く評価され、...
谷部文香
2022年7月5日
0件のコメント
購読登録
bottom of page